会社概要
株式会社シフトは、30年間にわたり有限会社シフトを経営してきた鈴木哲雄氏より受け継ぐ形で2007年1月に設立致しました。
GT選手権、スーパー耐久そしてニュルブリンク24Hレースなどで数々の戦績を収めてきた有限会社シフト。その有限会社シフトがメンテナンスを手掛けるマシンで5年連続を含め6度のスーパー耐久シリーズチャンピオンを獲得したレーシングドライバー竹内浩典がそのチーム力、戦闘力、開発力そして活動力といったあらゆるスピリッツを受け継ぎ、新たなシフトとして活動しております。

社名 | 株式会社シフト | 代表 | 竹内 浩典 |
---|---|---|---|
TEL | 0550-78-7152 | FAX | 0550-78-7122 |
所在地 | 〒410-1308 静岡県駿東郡小山町大御神714 | ||
設立 | 平成1年11月 | 資本金 | 1000万 |
事業内容 | レーシングカーの製作・整備 レーシングチームの運営 レンタルレーシングカー運営(86RACER‘S) イベントの企画・管理 |
||
従業員 | 6名 | ||
主要取引先 | トヨタテクノクラフト株式会社・メルセデスベンツ日本株式会社・富士スピードウェイ株式会社・株式会社 プロジェクトミュー・PIAA株式会社・小倉クラッチ株式会社・株式会社 橋本コーポレーション・株式会社 和光ケミカル・株式会社 不二WPC・有限会社 パークレーン東京 |

アクセスマップ
代表取締役プロフィール
代表取締役 竹内 浩典
レーシングドライバーでもある竹内浩典は、1986年21歳でレースデビュー。
その翌年から富士フレッシュマンAE86クラスで戦い、1989年にシリーズチャンピオンを獲得する。その後もツーリングカーを中心にレースキャリアを積み、1995年RE雨宮RX7でGT選手権に出場。1996年からはトヨタワークスチームのセルモに所属し、全日本ツーリングカー選手権(JTCC)、全日本GT選手権(JGTC)GT500クラスに参戦、GT500初参戦でいきなり優勝するなど一気に注目を集めた。
更に、開発ドライバーとしての能力も高く評価され、トヨタの開発ドライバーとしてスープラやチェイサーのマシン開発を手掛ける一方、数多くのタイヤ(ブリヂストン・ファルケン・ダンロップ・ミシュラン・クムホ・ヨコハマ)開発も担当する。
またシフト社メンテナンスで参戦したスーパー耐久レースでは、ファルケンタイヤの開発ドライバーとして参戦し、1997年から5年連続でチャンピオンタイトル獲得の金字塔を打ち立てた。2001年には、GT500クラスのチャンピオンも獲得し、史上初2カテゴリーでシリーズチャンピオンとなる。2004年に自らのチーム「TEAM TAKEUCHI」を発足し、トヨタ自動車の若手育成プロジェクトも手掛ける。2007年には株式会社シフトの代表取締役に就任。2008-2009年は、トヨタセルモインギングの監督に就任。2012年よりメルセデスベンツ SLS AMG GT3でGTに復帰。またGT参戦通算100戦の表彰を受ける。
2013年も引き続きSLSでGTに参戦する傍ら、モータースポーツの底辺層を拡大する為のプロジェクトとして「86RACER‘S」(レンタルレーシングカー)を企画、富士スピードウェイと共同運営を行っている。
また新しいレースカテゴリーである「SUPER CAR RACE SERIES」の創設や、日本初の公道レース開催を計画するなど、モータースポーツ業界の更なる発展にも尽力している。
主な戦歴

1986年 | 筑波300km耐久参戦 |
---|---|
1989年 | 富士フレッシュマンAE86 シリーズチャンピオン |
1991年 | 全日本ツーリンカー選手権参戦 |
1992年 | 全日本ツーリンカー選手権参戦 |
1993年 | 全日本ツーリンカー選手権参戦 |
1994年 | N1耐久参戦(Project μ BP GT-R) |
1995年 | 全日本GT選手権GT2クラス シリーズ3位(RE雨宮SuperG RX7) N1耐久シリーズ参戦(Project μ BP GT-R) |
1996年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ7位(カストロール・セルモ・スープラ) 全日本ツーリングカー選手権 シリーズ16位(デンソーセルモEXIV) N1耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(日産プリンス千葉GT-R FALKEN) |
1997年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ10位(カストロール・セルモ・スープラ) 全日本ツーリングカー選手権 シリーズ9位(デンソーセルモチェイサー) N1耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(日産プリンス千葉GT-R FALKEN) |
1998年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ11位(FK/マッシモセルモスープラ) 全日本ツーリングカー選手権 シリーズ3位(デンソーセルモチェイサー) N1耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(日産プリンス千葉GTRファルケン) |
1999年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ13位(FK/マッシモセルモスープラ) N1耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(日産プリンス千葉GT-R FALKEN) |
2000年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ5位(FK/マッシモセルモスープラ) スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(5ZIGEN☆ファルケンGT-R) |
2001年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズチャンピオン(auセルモスープラ) スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(FALKEN GT-R) |
2002年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ3位(auセルモスープラ) スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズ2位(FALKEN★GT-R) |
2003年 | 全日本GT選手権GT500クラス シリーズ9位(auセルモスープラ) スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズ2位(FALKEN☆PORCSHE) |
2004年 | 全日本GT選手権GT300クラス参戦(プロジェクトμ太陽石油セリカ ) スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズチャンピオン(FALKEN☆PORCSHE) |
2005年 | SUPER GT シリーズ GT300クラス参戦(プロμ太陽石油KUMHOセリカ ) |
2006年 | SUPER GT シリーズ GT300クラス参戦(プロμ太陽石油KUMHOセリカ ) |
2007年 | SUPER GT シリーズ GT300クラス参戦(クムホ プロμ マッハ号 320R) スーパー耐久シリーズ クラス1参戦(黒豆リボイス GT3) |
2008年 | SUPER GT シリーズ GT500クラス(LEXUS TEAM ZENT CERUMO)チーム監督 Formula NIPPONシリーズ(CERUMO/INGING)チーム監督 |
2009年 | SUPER GT シリーズ GT500クラス(LEXUS TEAM ZENT CERUMO)チーム監督 Formula NIPPONシリーズ(CERUMO/INGING)チーム監督 |
2010年 | スーパー耐久シリーズ クラス1 シリーズ3位(チームアートテイスト) |
2012年 | SUPER GT シリーズ GT300クラスシリーズ12位(GREENTEC&LEON RACING TEAM) |
2013年 | SUPER GT シリーズ GT300クラスシリーズ5位(OKINAWA-IMP RACING) |
2014年 | SUPER CAR RACE 企画運営開始、参戦 ポルシェカップチーム監督(SKY RACING) ランボルギーニ スーパートロフェオ アジアシリーズ参戦(富士、珠海、上海、セバン)(Emperor Racing) |
2015年 | SUPER CAR RACE 参戦 |
